”漆かぶれ”について(予防)2005年11月02日 11時11分11秒

漆かぶれの最大の予防法は漆を皮膚に付けないことに限る。
とにかくこれが一番重要。

長袖、長ズボン、靴下は必須。手にはラテックス手袋と腕には腕カバー。
(腕カバーはラテックス手袋と長袖をつなぐ形で使う。)
顔にはコールドクリーム。ここまでやればまず間違いない。
(と言いたいところだが、それらを脱ぐ時が危ないので要注意。)

漆を付けないという意味で長袖、長ズボン、手袋、腕カバーは判るが、
コールドクリームは?
これはクリームの膜が漆を皮膚に直接付着させない効果と共に、
漆が油で乾固しにくくなる性質などを利用したもの。 *1
(サラダ油を顔に付ける人もいるくらいだ。)
従って、コールドクリームでも水性のものは
漆を皮膚に直接付着させない効果はあると思うが
油で乾固しにくくする効果は期待できないと思われるので要注意。
ここまでが予防。

その上で”ここまでやっても皮膚に付く可能性があるのが漆の怖いところ。”
という意識で初めのうちは漆に接してもらう事が非常に大事だと思う。
そうすればそのうち免疫(?)ができて多少漆がついても気にならなくなる
体質になっている可能性が高い。

なお、上述の対策をしたにも関わらず、漆が皮膚に付いてしまったら
食用油(不揮発性不乾性油)などで漆を丹念に拭き取り、
石鹸でその油分を洗い流す。(これを数回繰り返すと良い。)
その上で漆の付いた皮膚のところにコールドクリームなどを塗っておく。
これが症状緩和処置になる。

ただ、上述の内容はあくまで予防と症状緩和処置なので、
これさえしていれば”必ず漆かぶれが発症しない”という事にはならない点や
体質や体調によっては効果が無い場合もある事を予めご理解下さい。


*1 漆かぶれは漆が乾固する際に皮膚のたんぱく質と結合し、
  皮膚炎となることで発症する(らしい。)。
  従って保湿効果のあるコールドクリームで(皮膚の表面に膜を作り)
  皮膚に接触させない。乾固を遅らす。と共に
  コールドクリームの成分が漆分を薄めて影響を低減するようにする。

コメント

_ 森岡 誠 ― 2007年06月27日 12時27分49秒

趣味で 家の床や壁に漆を塗っているものです。
漆かぶれを防ぐためにラテックス手袋をはめると、
手袋の中に汗がたまり、その汗に漆の蒸気が溶け込んで、(確かではないのですが そのように感じます) 
手全体が漆にかぶれたようになるのですが、
ラテックス手袋は、どのように使うのでしょうか。
現在、これに懲りて 革の手袋を使っているのですが、
作業がしにくくて困っています。

_ 杉ちゃん ― 2007年07月05日 18時46分13秒

森岡様

返信が遅くなり申し訳ございません。 杉ちゃんです。

さて、お問合せの件ですが、ごく稀にラテックス手袋に小さな目に見えないポンホールがあって
そこから漆が手袋内に入る事があるようです。
その場合、漆を始めたばかりの人などは手全体がかぶれる場合があると思います。

私も工芸品店としての立場から漆の作業時にラテックス手袋を使いますが
たまに指先だけが黒くなっている場合があります。
この場合が上述のピンホール原因であると私は考えています。
(私の場合はもう免疫が出来ているのか黒くなる程度で、かぶれて痒くなる事はありません。)

また、漆の蒸気云々の部分は、漆の蒸気でかぶれる位なら
漆を扱う時点で他のところに症状が出て痒くなったりすると思いますので
現段階の情報からはピンホールが原因である可能性が大だと推測します。
人間って何気なしにどこかを触るものなので
手首の方から漆が進入する可能性も否定はできませんが...

但し、もう少し詳しい状況を聞くと判断が変わる可能性があります。

_ 森岡 誠 ― 2007年08月19日 16時53分51秒

ご回答ありがとうございました。
納得できました。 
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

今は、お風呂の すのこに漆を塗っています。
外材なので 塩気があるからか なかなか乾きません。 

また 何かありましたら 質問させてください。

_ 杉ちゃん ― 2007年08月25日 12時22分48秒

森岡様

コメントありがとうございます。
前回の回答は私の推測なので、また何か気になる点がありましたらお問合せ下さい。

追伸
 塩分を含んでいると漆は乾きませんので木材のご購入に際してはご注意下さい。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
【】の中の数字は何でしょうか?
【468165】

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugimotojapan.asablo.jp/blog/2005/10/22/116364/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。