胴摺粉と呂色磨粉2007年04月05日 11時11分11秒

     当店で扱っている胴摺粉や呂色磨粉の情報を中心に
     その他の磨粉の情報をまとめてみました。

品名 用途 研磨精度 備考
胴摺粉(緑) 胴摺 0.1μm ・胴摺粉(白)に比べて
  研磨精度が2倍。
・通常は油胴擦り。
  但し、水胴擦りも出来る。
呂色磨粉
(クリーム)
仕上げ
磨き
0.1μm以下 ・呂色磨粉(茶)に比べて
  作業時のからみが少ない。
・種油を塗面に薄く塗り、
  掌、又は綿に磨粉をつけて   
  軽く擦り磨きをする。
チタン白   0.1μm以下  
角粉   0.1μm  

追記
  ・胴擦粉は研ぎ後の胴擦り専用粉です。
    油胴擦りや水胴擦りが可能です。
    蒔絵の粉磨きや、呂色の初磨き(緑)にもご使用いただけます。
  ・胴擦粉(白)は鋭くて力強い粉なので、炭足やキズを消すのに適しています。
  ・胴擦粉(緑)は摺をかける前の仕上げ擦りや、捨て擦りおよび綿目を消すのに適しています。
  ・呂色磨粉は呂色仕上げの摺り漆磨き専用粉です。
    からみつきが少なく、呂色面が白っぽくならず深みのあるつやに仕上がります。
    上擦漆をしっかり乾燥させた後、種油を塗面にうすく塗り、
    拳または綿に磨粉をつけて軽く擦り磨きしてください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
【】の中の数字は何でしょうか?
【468165】

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sugimotojapan.asablo.jp/blog/2006/02/03/237791/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。