ブログ移転のお知らせ ― 2012年05月13日 20時24分58秒
このたび、当ブログをアメーバに移転する事になりましたので
お知らせ致します。今後とも宜しくお願い致します。
新しいブログの住所
うるし屋さんの独り言 http://ameblo.jp/kandasugi/
お知らせ致します。今後とも宜しくお願い致します。
新しいブログの住所
うるし屋さんの独り言 http://ameblo.jp/kandasugi/
ネットとリアル (その1) ― 2012年05月11日 09時57分58秒
皆さんはネット(バーチャルな世界)とリアル(現実世界)との関係は
どのようなものになっていますか?
私の場合はリアルの延長がネットです。
そしてネットの方が素が出やすい。
例えるならば、お店で売り手としてお客様と接する場合、
お客様と個人的な趣味の話が出来るようになるには時間が掛かるけど、
ネット上ではポンと書きやすい。
そういう意味で素が出やすい。
皆さんはどうですか?
(続く)
どのようなものになっていますか?
私の場合はリアルの延長がネットです。
そしてネットの方が素が出やすい。
例えるならば、お店で売り手としてお客様と接する場合、
お客様と個人的な趣味の話が出来るようになるには時間が掛かるけど、
ネット上ではポンと書きやすい。
そういう意味で素が出やすい。
皆さんはどうですか?
(続く)
突然の雨 ― 2012年05月10日 14時20分19秒
今、配達から戻りました。
帰りの最中、突然の雷雨。
前回に引き続き・・・祟られている・・・
あいつのせいだな。(笑)
ま、行きに降るよりはいいけど。
にしても自然(漆)を生業とする私、
最近の異常気象は気になります。
いつかも、1駅間だけ豪雨だった事が。
日本も亜熱帯化?
嫌な傾向ですね。
追記
ツイッターを読まれてない方は判らないかもしれませんが、
つい先日も配達の帰りに雨にあいまして・・・
帰りの最中、突然の雷雨。
前回に引き続き・・・祟られている・・・
あいつのせいだな。(笑)
ま、行きに降るよりはいいけど。
にしても自然(漆)を生業とする私、
最近の異常気象は気になります。
いつかも、1駅間だけ豪雨だった事が。
日本も亜熱帯化?
嫌な傾向ですね。
追記
ツイッターを読まれてない方は判らないかもしれませんが、
つい先日も配達の帰りに雨にあいまして・・・
朝のドリップコーヒー ― 2012年05月09日 11時45分43秒
最近、朝のドリップコーヒーが習慣になりつつあります。
自営業になってから忘れていたゆったりとした優雅な時間。
実際何かに追われていた訳ではないけれど、
全ての事を自分で決めないといけなかったり、雑用から何から
全ての事を自分で処理しないといけないのは会社員時代と違うところ。
少なくとも精神的に余裕が無かったのかもしれないと思う。
でも、この一杯のコーヒーがゆとりを与えてくれている気がする。
最近は『コーヒー=カフェイン摂取=目を覚ます』みたいな感じだった気が・・・
味はともかく、その芳しい香はなんとも言えない良さがある。
こういう時間を与えてくれた事に感謝。
自営業になってから忘れていたゆったりとした優雅な時間。
実際何かに追われていた訳ではないけれど、
全ての事を自分で決めないといけなかったり、雑用から何から
全ての事を自分で処理しないといけないのは会社員時代と違うところ。
少なくとも精神的に余裕が無かったのかもしれないと思う。
でも、この一杯のコーヒーがゆとりを与えてくれている気がする。
最近は『コーヒー=カフェイン摂取=目を覚ます』みたいな感じだった気が・・・
味はともかく、その芳しい香はなんとも言えない良さがある。
こういう時間を与えてくれた事に感謝。
ツイッター上での表記について ― 2010年11月27日 10時59分21秒
私のツイート表現に6種類の表現があり、使い分けているつもりですのでご報告致します。
以下に用いる記号の説明。 (本文)→私の意見、(文)→相手の意見、
@(アカウント)→相手のアカウント、RT→リツイート
(本文)・・・特に相手を定めない単なる私の意見です。
@(アカウント)(本文)・・・@(アカウント)さんに私の意見を述べています(意見交換)。
(本文)@(アカウント)・・・
単なる私の意見で、@(アカウント)さんの意見に触発されての発言で
@(アカウント)さんの意見と関連性が無い場合もあるが、行きがかり上
@(アカウント)さんへCC(参考)扱いとするもの。
RT@(アカウント)(文)・・・@(アカウント)さんの文の単なるリツイート。
(本文)RT@(アカウント)(文)・・・@(アカウント)さんの文を引用しての私の意見表明。
@(アカウント)(本文)RT@(アカウント)(文)・・・
@(アカウント)さんの文を引用して@(アカウント)さんと意見交換。
@(アカウント)さんの文が長文の場合、(文)が一部省略、全部割愛される場合がある。
基本そんな感じでツイートしていますので、ご理解の程、お願い申し上げます。
(ミスする場合もありますが、その場合はご容赦ください。)
【お願い】
私が第三者の文を引用する場合、文意を損なわないようにしているつもりですが、
140文字の制限の中で誤解を生むようなな引用となってしまう場合があるようです。
つきましては引用文についてご意見がある場合、当該第三者の関連するツイートを
全文トレースして頂けます様お願い致します。
以下に用いる記号の説明。 (本文)→私の意見、(文)→相手の意見、
@(アカウント)→相手のアカウント、RT→リツイート
(本文)・・・特に相手を定めない単なる私の意見です。
@(アカウント)(本文)・・・@(アカウント)さんに私の意見を述べています(意見交換)。
(本文)@(アカウント)・・・
単なる私の意見で、@(アカウント)さんの意見に触発されての発言で
@(アカウント)さんの意見と関連性が無い場合もあるが、行きがかり上
@(アカウント)さんへCC(参考)扱いとするもの。
RT@(アカウント)(文)・・・@(アカウント)さんの文の単なるリツイート。
(本文)RT@(アカウント)(文)・・・@(アカウント)さんの文を引用しての私の意見表明。
@(アカウント)(本文)RT@(アカウント)(文)・・・
@(アカウント)さんの文を引用して@(アカウント)さんと意見交換。
@(アカウント)さんの文が長文の場合、(文)が一部省略、全部割愛される場合がある。
基本そんな感じでツイートしていますので、ご理解の程、お願い申し上げます。
(ミスする場合もありますが、その場合はご容赦ください。)
【お願い】
私が第三者の文を引用する場合、文意を損なわないようにしているつもりですが、
140文字の制限の中で誤解を生むようなな引用となってしまう場合があるようです。
つきましては引用文についてご意見がある場合、当該第三者の関連するツイートを
全文トレースして頂けます様お願い致します。